漢方薬のオンライン相談(診療)って実際どう?専門店へ相談するメリット、相談の流れを紹介!【Zoomでの相談も可能な奈良市のこじか漢方薬局】
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/0119_241010-sq.jpg)
記事監修:久吉 猛雄(こじか漢方薬局 代表)
薬剤師、薬学修士、認定薬剤師 元生駒市学校薬剤師
京都薬科大学大学院修了
新薬メーカーの研究所、大学病院への国内留学等で医薬品開発に携わったのち漢方薬を中心に取り扱う調剤薬局を開業。一般的な治療で改善が見られなかった方への、こころと体の両面からアプローチを実践する医療現場での経験を積む。現在は、こじか漢方薬局で体とメンタルケアを合わせた治療に取り組む。
![](https://www.naracojica.com/wp-content/themes/cojica-theme-2024/assets/img/intro-blk06-img1.jpg)
「漢方薬のオンライン相談(診療)は可能?」
「おすすめの漢方薬局が知りたい」
「専門店は相談するメリットは?」」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
病院や薬局に足を運ばずに気軽に漢方薬の服用を始めたい方はオンライン相談(診療)がおすすめです。自宅にいながら専門家により漢方薬の説明を受けられ、体のさまざまな不調の改善を進められます。
本記事では、漢方薬のオンライン診療がおすすめできる理由や具体的な相談の流れを紹介します。自宅で気軽に漢方処方を受けたい方はぜひ参考にしてください。
なお、こじか漢方薬局ではさまざまな身体の不調を改善するための漢方治療に対応しています。オンラインでの漢方相談・処方にも対応しているので気軽にご相談ください。
「漢方を使った症状の改善って、どんな流れなの?」
「費用はどれくらい?」
といった漢方に関するそもそもの疑問を解消したい方は、こちらのページをご覧ください。
【初めての方へ】なぜ漢方を選ぶと良いの?治療の流れや費用について知りたい
![](https://www.naracojica.com/wp-content/themes/cojica-theme-2024/assets/img/intro-blk04-img.jpg)
漢方薬のオンライン相談がおすすめな理由
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/online_5.jpg)
漢方薬のオンライン相談は日頃忙しく生活を送る方に適した便利なサービスです。
直接店舗を訪れる必要がなく、自宅やオフィスから簡単に専門家のアドバイスを受けられるため時間や交通費を大幅に節約できます。
オンラインでも対面と同じように丁寧なカウンセリングを受けられるので、漢方初心者でも安心して利用することが可能です。
まずは、漢方薬のオンライン相談がおすすめな理由を3つ紹介します。
- 来店不要で専門家に相談できる
- お一人おひとりの症状を専門家が見極めて漢方薬が処方される
- ライフスタイルのサポートも受けられる
それぞれ確認していきましょう。
来店不要で専門家に相談できる
漢方薬のオンライン相談では、漢方薬を購入するために店舗まで移動する必要がありません。
スマホやパソコンを使って、どこにいても簡単に専門家とつながることが可能です。特に忙しくて時間が取れない方や、体調が悪くて外出が難しい方にとって、オンラインで相談できるのは大きな利点です。
画面越しでも十分に専門家による信頼できるアドバイスが受けられます。
お一人おひとりの症状を専門家が見極めて漢方薬が処方される
漢方薬の特徴は、個々の体質や症状に合わせて処方される点です。
オンライン相談においても、詳しい問診を通じて、専門家が一人ひとりの体調やライフスタイルに適した漢方薬を丁寧に見極めます。
西洋医学の薬とは異なり、漢方薬は全身のバランスを整えるアプローチを重視しており、個々の健康状態に寄り添う形で選ばれます。
通販サイトやドラッグストアでは専門家による漢方薬の見極めを受けられないため、自身の体に適した漢方薬を選ぶためにもオンライン相談はおすすめなのです。
ライフスタイルのサポートも受けられる
症状の改善のためには、漢方薬の処方だけではなく健康的なライフスタイルを支えるさまざまなアドバイスも重要な要素です。
オンライン相談では、漢方の専門家が食事や睡眠、運動などの日常的な習慣についてもアドバイスを提供してくれる場合がほとんどです。
漢方薬は生活全体のバランスを整えることも重視するため、こうしたサポートを通じて漢方薬の効果が十分に期待できるのです。
こじか漢方薬局のオンライン相談を利用するメリット
![](https://www.naracojica.com/wp-content/themes/cojica-theme-2024/assets/img/about-blk02-img.jpg)
こじか漢方薬局では、オンラインでの漢方処方の相談が可能です。
忙しい方や遠方にお住まいの方でも、漢方の専門家による適切なアドバイスを受けられるため、安心して利用できます。以下では、こじか漢方薬局の魅力を紹介します。
経験豊富な専門医が漢方薬を症状に適した見極めてくれる
こじか漢方薬局では、豊富な経験を積んだ漢方専門家が直接相談に乗ってくれます。
一人ひとりの症状や体質を丁寧にヒアリングし、それに基づいた最適な処方を提案してくれるため、自分にぴったりの漢方薬を見つけることができるでしょう。
こじか漢方薬局では一般的な病院では提供されない、専門性の高い漢方薬を取り扱っています。
市販薬や一般的な漢方薬では改善しにくい症状にも対応できる点が魅力です。
全国どこからでも相談・配送可能!
こじか漢方薬局のオンライン相談は、インターネット環境さえあれば全国どこからでも利用可能です。
遠方に住んでいる方や近くに漢方薬局がない地域にお住まいの方にも便利で、わざわざ店舗まで足を運ぶ必要はありません。
また、漢方薬は自宅まで配送してくれるのも嬉しいポイントです。
手軽にオンラインで相談し、自宅で受け取ることができるので日頃忙しく働いている方でも漢方薬の処方を受けやすい点が魅力です。
登録不要で相談可能
こじか漢方薬局では、漢方薬のオンライン相談にあたって特別な登録手続きが必要ありません。zoomアプリをダウンロードしていただくだけで簡単にオンライン相談が行えます。
また、相談にかかる特別な費用も無料(お薬代は別)であるため「ちょっと話を聞いてみたい」「他の選択肢も知りたい」といった気軽な気持ちで利用することができます。
初めて漢方薬を試してみる方でも、手軽に問い合わせができる点が好評です。
子どもがいても気兼ねなく相談ができる
自宅に小さな子どもがいる方にとってオンライン相談中に子どもの声が入ってしまうのを心配される方も多くいます。
しかし、子どもがいても気兼ねなく相談ができる点も、こじか漢方薬局のオンライン相談の魅力です。
こじか漢方薬局でオンライン相談する流れ
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/online_2.jpg)
オンライン相談を利用すれば来店の手間を省き、自分の体調や悩みに合った漢方薬を簡単に購入いただけます。
こじか漢方薬局でのオンライン相談の流れを5つのステップで紹介します。
それぞれの流れを確認してスムーズに漢方薬を受け取りましょう。
【ステップ1】漢方薬局のオンライン相談を予約
まずは、オンライン相談の予約をとりましょう。予約ページから自己都合のよい日時を選択してください。
予約フォームには、簡単な基本情報の入力が必要です。
予約確定後には確認メールが届きますので受信トレイをご確認ください。
![](https://www.naracojica.com/wp-content/themes/cojica-theme-2024/assets/img/online-fv.jpg)
【ステップ2】オンライン問診票を記入
予約が完了したらオンラインで問診票を記入します。問診票ではこれまでの健康状態や現在の症状、生活習慣、食事内容などを具体的に記載します。
問診票は専門家が最適な漢方薬を選ぶために重要な情報となるため詳細かつ正確に答えるようにしましょう。
【ステップ3】オンラインでのお悩み相談
予約日当日になったらzoomを利用して漢方の専門家と相談を行います。
日頃感じている体調の不調や改善したい症状について具体的に相談してください。
丁寧なヒアリングに基づいて体質や症状に合わせた適切な漢方薬を提供します。
【ステップ4】漢方薬の発送
カウンセリングを経て、体質や症状に合った漢方薬が決定したら、薬局からご自宅に漢方薬が発送されます。
配送は速やかに行われるため、遠方にお住まいの方でも安心です。(*漢方薬は14時までのご相談であれば即日発送、基本的は翌日届きます。)
【ステップ5】届いたら服用を開始
漢方薬が届いたら、専門家から案内された方法に従って服用を開始します。
効果が現れるまでは個人差がありますが、焦らずに毎日規則正しく続けることが重要です。
また、服用中に疑問や不安がある場合は、早めに薬局に相談するようにしましょう。服用中の疑問や不安な点は、いつでもLINEで相談できますので、安心してお飲みください。同じお薬であれば、LINEから再度注文もできます(24時間受付)
漢方薬で対応可能な症状の一例
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/online_6.jpg)
漢方薬は身体全体のバランスを整え症状を改善していく特徴があり、西洋医学では対処しにくい症状にも用いられることがあります。
特に、慢性的な症状や原因がはっきりしない不調にも適しており、効果が期待できることがあります。
- 起立性調節障害
- 月経前症候群(PMS)
- むくみ
- 眠りが浅い
- 原因不明の症状
以下では、漢方薬が対応可能な症状の具体例について説明します。
起立性調節障害
起立性調節障害は、血圧や自律神経の乱れによって引き起こされる症状で、主に朝起きられない、立つとめまいや疲れを感じるなどの症状があります。
漢方では、体内の「気」「血」「水」のバランスを整え自律神経の働きを調整することで症状の改善を目指します。
例えば「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」や「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」といった漢方薬がよく用いられ自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
こじか漢方薬局ではこれらの漢方薬とは違った独自の治療法での治療を行い、効果を実感していただいています。(効果には個人差があります)
月経前症候群(PMS)
月経前症候群(PMS)は、月経前に起こる精神的または身体的な不調で、イライラや落ち込み、腹痛や頭痛など症状は多岐にわたります。
個々の症状に合わせた漢方薬が選ばれることが一般的です。
「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」や「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」などの漢方薬は血の巡りを良くし、ホルモンのバランスを整えPMSの緩和が期待できます。
また、心の安定を促す薬草も含まれているため、精神的な症状の改善も期待できる可能性があります。
むくみ
むくみは、水分代謝の異常や血液循環の不良が原因となりやすい症状です。
この状態を改善するためには「五苓散(ごれいさん)」や「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」などの漢方薬が用いられます。
これらの漢方薬は利尿作用や代謝を促進する作用があり、むくみの解消に効果が期待できます。
むくみの根本原因となる体質の改善を目指し、継続して服用することで予防にもつながります。
眠りが浅い
眠りが浅く、熟睡感が得られない方に対しても漢方薬は効果が期待できます。
「気」「血」「水」のそれぞれの乱れが、睡眠に影響すると考えられるため、状態に応じた処方が行われます。
「酸棗仁湯(さんそうにんとう)」などの漢方法がよく用いられ、心と身体をリラックスさせ深い睡眠を促します。
また、精神的なイライラや不安を軽減する成分も入っているためストレスが原因の不眠にも効果が期待できます。
原因不明の症状
病院で検査をしても原因が特定できない不調を抱える方にも漢方薬は効果が期待できます。
漢方では、症状自体ではなく体全体のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。
漢方薬のアプローチは、西洋医学とは異なり、個人の体質を改善させて症状の軽減を目指すため多様な不調に対応可能なのです。
病院に行ったが症状がわからず改善方法がわからない場合も、西洋医学と見方を変えた中医学で改善をもたらすことが多いため、こじか漢方薬局までご相談ください。
こじか漢方薬局で処方する漢方薬の種類
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/online_3.jpg)
こじか漢方薬局では一人ひとりの体質に合わせた形状で漢方薬を処方しています。当薬局では以下3つの種類を用意しています。
- エキス剤
- ティーバッグ式煎じ薬
- 錠剤・シロップ剤
以下では、それぞれの形状について詳しくご紹介します。
エキス剤
エキス剤は、生薬を煎じてその有効成分を濃縮した顆粒状の漢方薬です。
手軽に服用できるため、忙しい方や煎じる手間を省きたい方に適しています。複数の生薬をブレンドして調整できる点が特徴です。
また、保存性も高く外出先でも持ち運びが便利なため外出先でも服用が可能です。
医療機関で使われるエキス剤は乳糖という成分を加えることで粉にしていますが、こじか漢方薬局では、より効果がでやすいでんぷんを加えて溶けやすくしたエキス剤を使っています
患者様の症状をもとに数種類のエキス剤を組み合わせて最適な処方を行っています。
ティーバッグ式煎じ薬
煎じ薬は、生薬を細かく砕き煮出した汁を飲む服用方法です。
エキス剤では製法上どうしても避けられない成分の減少がないため、効果はもっとも強いお薬です
体質改善や慢性的な不調に対してじっくりと取り組みたい方におすすめです。
錠剤、シロップ剤
錠剤やシロップ剤の漢方は、特に子どもや高齢者、煎じ薬やエキス剤の味に抵抗がある方に向いています。
錠剤は飲みやすく成分が一定に調整されているため簡単に服用できます。(注:現在、錠剤を製造するメーカーが少なくなっていることから、治療対象が限定されます)
一方で、シロップ剤は液体状で、喉を通りやすく甘味がつけられているため飲みやすいように作られています。漢方薬にありがちな苦味がない、黒糖味のシロップです。
こじか漢方薬局では錠剤およびシロップ剤も取り扱っており、特定の体質や状況に応じた形状の漢方薬を提案することが可能です。
漢方薬の料金の目安
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2024/12/od-09.png)
漢方薬の料金は、処方される薬の種類や量によって異なります。
こじか漢方薬局ではお客様の症状やご希望、ご予算を考慮して一緒に処方する漢方薬を選ぶため安心です。
一般的にはエキス剤は1日分で350円、煎じ薬は1日分で650円程度が目安となります。月額にすると1月あたり1〜3万円程度の料金となります。
お客様の声
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/online_1.jpg)
こじか漢方薬局を利用されたお客様からは、多くのポジティブな声が寄せられています。
当薬局を使用していただいたお客様の声を紹介します。
「マジックです!」
何をしても良くならなかった指先(手先)の冷えが、先生が作ってくださったモノを飲んで、本当に一瞬の間にポカポカと温かくなりました。
マジックです!これから元気になれそうでとてもワクワクしています。ありがとうございました。
※個人の感想であり、必ずしも成果を保証するものではありません
「全てがHappyな気持ちに」
イライラがなくなって穏やかな日が続くと心も体も楽になって全てがHappyな気持ちになってとても良かったです。
※個人の感想であり、必ずしも成果を保証するものではありません
その他寄せられた声
院内に、患者さまからいただいた喜びの声を掲示しています。その中から一部をご紹介いたします。
![](https://www.naracojica.com/wp-content/uploads/2025/01/0025_241010-1024x683.jpg)
心身の不調にお悩みの方は漢方薬局へオンラインでご相談ください!
漢方治療についての適切なアドバイスをお届けするため、こじか漢方薬局ではオンライン相談を提供しています。
お子様やご自身の体調が気になる場合や症状改善のためにどんな漢方が良いのか迷っている方は気軽に当薬局にご相談ください。
オンラインならお忙しい方でも気軽にご相談できます。
お一人おひとりの状況に合わせた丁寧なカウンセリングで、体質の根本から症状の改善を目指します。自宅で漢方についてのご相談や漢方薬の受け取りをご希望の方はお気軽にご相談ください。
![](https://www.naracojica.com/wp-content/themes/cojica-theme-2024/assets/img/online-fv.jpg)